みなさんこんにちは!
デイサービス高円寺店 リハビリ副主任の原一真です。
以前瀬戸さんの投稿にもありましたリハラボカルテの返却がはじまりました。
リハラボカルテとは私たちセラピスト、ご利用者様、そのケアマネ、家族と、目標、身体の情報、ご利用の様子を3ヶ月に1度共有できるツールです。
その中でも『リハビリのその先へ』を達成する為に目標の設定、共有が1番大事だと考えます。
どんなに本人がその目標を達成したいと思ってたとしてもセラピスト、ご家族、ケアマネがその意向を理解、サポートがなければなかなか難しいこともあると思います。
また本人の目標が変わってる場合なかなかその事を言い出せずに目標が更新されないまま進んでしまってる事もあると思います。
これらの事を防ぐ為に私たちは3ヶ月に1度リハラボカルテを返却する際に面談し身体の事ももちろん話しますが目標の確認や再設定、目標達成した方には新たな目標を立てて『リハビリのその先へ』を目指しています。
この前紹介させていただいたH.S様にもリハラボカルテを返却しました。
カルテのグラフを見て少しずつだが身体のレベルが上がっていると感じてもらえました。
この前達成出来た目標(高円寺学園の体操教室に歩行器で行く)と言う目標は達成出来たがまだ人の世話にならなければいけないし1人で行けるようにならなきゃ行けないとの事だったので
(安定して高円寺学園の体操教室まで行けるようになる)
と言う目標に変更しました。
リハラボ訪問リハビリの方と月に1回は高円寺学園体操教室まで足を運んでくれるとの事だったので、
私は目標達成する日まで体操教室で待とうと思います!!