お問い合わせ

03-5913-7343

その他

リハビリ専門デイサービスのリハビリ内容を紹介「リハビリのその先へ」を目指す、柔道整復師と理学療法士が連携し提供する、デイサービスのリハビリについて。

2023年05月04日

『リハラボデイサービス部門、リハビリチームのご紹介!』

デイサービス部門でリハビリ副主任を務めている、柔道整復師の原一真と申します。

デイサービス部門には理学療法士、作業療法士、柔道整復師で構成されるリハビリチームが存在しております。このチームでは、デイサービスの機能訓練指導員として、提供しするリハビリ内容について、その在り方について、日頃から頻回な話し合いが行われています!!

株式会社RehaLaboJapanデイサービス部門のリハビリチームでは、『リハビリのその先へ』と言うコンセプトのもと、日々様々な課題に取り組んでいます。

ここで私たちが考える『リハビリのその先へ』というコンセプトについて説明したいと思います。

『リハビリチームが考え、実現する、リハビリのその先へとは?』

様々な疾患を持つ利用者様が来ますが、みなさんリハビリをする為にデイサービスへ来ているわけではありません。

本来の目的は、『旅行に行きたい』、『自分の足で買い物に行きたい』『遠くに住む友人に会いに行きたい』など心に秘めた想いがあり、それを叶える事が目的です。

それを引き出し、支えて、叶える為のサポートをしているのがリハビリチームの役割だと考えています。

リハビリの為にリハラボに来るのではない。リハビリをして自分の目標を叶える、出来なかった事を出来るようになる、その為にリハラボに楽しく頑張って通い『リハビリのその先へ』を目指して日々リハビリを続けている方が殆どです。

今回は高円寺店に通われているH.S様が、正にリハビリのその先を目指し、その目標を達成出来ましたので共有したいと思います。

高円寺学園で開催されている体操教室に、自分の足で歩いて行くと言う目標でリハビリに取り組んでいました。

デイサービスでリハビリを継続してきて、歩行バランスに向上が認められました。

その情報を同一法人の訪問リハビリの担当と共有した所、訪問リハビリの担当方と一緒に、屋外歩行訓練の一環として高円寺学園まで来てくれました。

一緒に体操することができました。

リハラボに初めて来所したのはR4年3月でその時は室内での歩行も介助がないと不安な状態でした。

ただ利用者様本人の『歩きたい』という気持ちはものすごく強く私たちセラピストも脱帽するほどで一回一回のリハビリにすごく真剣に取り組んでくださりました。

その結果がどんどん出ていくように

最初の体力測定の4メートル歩行のテストでは杖がないと歩けない状態だったのが現在では4メートルの歩行を杖を使わなくても歩けるようになりました。

そのように頑張って頂いた成果がでて今回歩行器を使用してはいますが高円寺学園の体操教室に歩いていくという目標を達成できたのだと思います。

本人はまだまだ物足りないとおっしゃっているので

今後もリハビリのその先を目指して

一緒にリハビリ頑張って行きます!!

Search